請求書を作成する

DEXTREで作成できる請求書の種類

DEXTREは、インボイス制度に対応した適格請求書を作成できます。インボイス制度対応の適格請求書に設定する

  1. 通常の請求書
    受注データを元に作成する請求書
  2. デポジット請求書
    受注データを元に作成するデポジット請求書
  3. 合算請求書
    複数の納品書をまとめた請求書(納品書から作成する請求書)
  4. バランス(残高)請求書
    デポジット請求書から作成するバランス(残高)請求書
  5. 単独のバランス請求書
    請求割合を任意に設定するバランス(残高)請求書
  6. グループ請求書
    複数のバイヤーの納品書を合算して、指定したバイヤーへ発行する請求書(納品書から作成する請求書)
    事前に「グループ請求統括バイヤー」と「グループ請求委任先バイヤー」を設定します。
  7. オリジナル請求書
    バイヤー、製品、請求条件などを自由に設定する新規の請求書

作成した請求書は、バイヤーへメール送信できます。
また、請求書PDFをダウンロードして、メールやチャットツールなどで共有できます。

納品書、請求書をバイヤーにメール送信

請求書PDFのダウンロード
請求書PDFの一括ダウンロード

通常の請求書、デポジット請求書を作成する

作成する請求書

  • 通常の請求書
  • デポジット請求書(前払金あり)

受注データから請求書を作成します。

① 「取引」をクリックします。

② 「受注管理をクリックします。

 

① 「詳細」
請求書を作成する注文を選んで「詳細」をクリックします。
注文内容確認書のステータスが「作成済み」「承認済」「確定」の注文から選択します。

 

請求書を直接作成するをクリックします。

注文内容確認書のステータスが「作成済み」「承認済」「確定」になってからボタンが表示されます。

 

① 「請求先住所」
請求先住所を選択、変更します。

 

② 「メーカーの銀行口座」
入金先の銀行口座を選択します。

 

③ 「請求書No.」
メーカーで管理するルールで請求書No.を入力します。

 

④ 「請求割合」
通常の請求書の場合
全額請求は「100%」に設定します。伝票の種類は「一般」。

デポジット請求書の場合
デポジット(前払金)がある場合、デポジット率を入力します。伝票の種類は「デポジット」。
(入力例)
デポジット率30%の場合は、「30%」

 

⑤ 「支払い条件名」
支払い条件を入力します。
(入力例)
This order will be confirmed when a 30% deposit is paid.

 

⑥ 「支払い期限」
支払い期限(請求日)の年月日を入力します。カレンダーから選択できます。

 

⑦ 「概要」
PDFの最終ページに記載するテキストを入力します。
文字数の制限はありません。

(入力例)

Have to be paid as soon as it received invoice.

PAYMENT TERM MATERIAL
30% deposit needs to be paid after order confirmation.
70% balance payment before delivery Have to be paid as soon as it received invoice.

METHOD OF PAYMENT: BANK / WIRE TRANSFER BANK / WIRE TRANSFER PAYMENT DETAILS

Account with bank: THE OOOOO BANK LTD.,
Branch name : OOOO BRANCH
Branch address : ooo Building, 0-0-0, abc-cho, abc-ku, Osaka
Bank swift code: CHZZZZZ
Account Number :00o-00-0000000
Account Name : Oned Technologies
THE EXPORTER OF THE PRODUCTS COVERED BY THIS DOCUMENT DECLARES THAT,THESE PRODUCTS ARE OF JAPAN ORIGIN

 

⑧ 「備考」
社内メモを入力します。PDFに記載されません。

 

⑨ 「送料」
送料を追加します。追加する場合、送料の情報を入力します。

 

⑩ 「他の費用」
代引き手数料や修理代など送料以外の費用を追加します。追加する場合、追加費用の情報を入力します。

 

⑪ 「作成」
①~⑩の設定が完了したら「作成」をクリックします。
請求書を作成します。

合算請求書を作成する

作成する請求書

  • 合算請求書(納品書をまとめた請求書)
  • デポジット請求書(前払金あり)

納品書から請求書を作成します。

 

① 「取引」をクリックします。

② 「請求管理をクリックします。

 

① 「新規請求書の作成」をクリックします。

 

① 「バイヤー」
請求書を作成するバイヤーを選択します。

 

② 「ソースタイプ」
「納品書」を選択します。

 

③ 「納品書を選択する」
請求書に紐付ける納品書にチェックを入れます。複数を選択できます。

 

④ 「アイテムを追加」
請求書に追加するカスタムアイテム(DEXTREに登録のない製品など)を追加します。
追加する場合、アイテムの情報、注文数量を入力します。

 

⑤ 「費用を追加」
送料を追加します。
追加する場合、送料の情報を入力します。

 

⑥ 「費用を追加」
代引き手数料や修理代など送料以外の費用を追加します。
追加する場合、追加費用の情報を入力します。

 

「返品伝票の選択」
返品伝票を選択します。
返品伝票がある場合、条件を絞り込んで検索します。

 

⑧ 「請求先住所」
請求先住所を選択します。

 

⑨ 「メーカーの銀行口座」
入金先の銀行口座を選択します。

 

⑩ 「請求書No.」
メーカーで管理するルールで請求書No.を入力します。

 

⑪ 「請求割合」
全額請求は「100%」に設定します。伝票の種類は「一般」。

デポジット(前払金)がある場合、デポジット率を入力します。伝票の種類は「デポジット」。
(入力例)
デポジット率30%の場合は、「30%」

 

⑫ 「支払い条件名」
支払い条件を入力します。
(入力例)
We will ship the goods once we confirm payment.

 

⑬ 「支払い期限」
支払い期限(請求日)の年月日を入力します。カレンダーから選択できます。

 

「概要」
PDFの最終ページに記載するテキストを入力します。
文字数の制限はありません。

(入力例)

Have to be paid as soon as it received invoice.

PAYMENT TERM MATERIAL
30% deposit needs to be paid after order confirmation.
70% balance payment before delivery Have to be paid as soon as it received invoice.

METHOD OF PAYMENT: BANK / WIRE TRANSFER BANK / WIRE TRANSFER PAYMENT DETAILS

Account with bank: THE OOOOO BANK LTD.,
Branch name : OOOO BRANCH
Branch address : ooo Building, 0-0-0, abc-cho, abc-ku, Osaka
Bank swift code: CHZZZZZ
Account Number :00o-00-0000000
Account Name : Oned Technologies
THE EXPORTER OF THE PRODUCTS COVERED BY THIS DOCUMENT DECLARES THAT,THESE PRODUCTS ARE OF JAPAN ORIGIN

 

⑮ 「備考」
社内メモを入力します。PDFに記載されません。

 

⑯ 「請求残高」
利用可能な請求残高がある場合、設定します。

 

⑰ 「クレジットノート」
クレジットノートがある場合、設定します。

 

⑱ 「作成」
①~⑰の設定が完了したら、内訳と総請求金額を確認して「作成」をクリックします。

バランス請求書を作成する

作成する請求書

  • バランス(残高)請求書

デポジット請求書に基づいて請求書を作成します。

 

① 「取引」をクリックします。

② 「請求管理をクリックします

 

① 「新規請求書の作成」をクリックします。

 

① 「バイヤー」
請求書を作成するバイヤーを選択します。

 

② 「ソースタイプ」
「デポジット請求書」
を選択します。

 

③ 「デポジット請求書を選択する」
請求書に紐付けるデポジット請求書にチェックを入れます。

 

④ 「アイテムを追加」
請求書に追加するカスタムアイテム(DEXTREに登録のない製品など)を追加します。
追加する場合、アイテムの情報を入力します。

 

⑤ 「費用を追加」
送料を追加します。
追加する場合、送料の情報を入力します。

 

⑥ 「費用を追加」
代引き手数料や修理代など送料以外の費用を追加します。
追加する場合、追加費用の情報を入力します。

 

「返品伝票の選択」
返品伝票を選択します。
返品伝票がある場合、条件を絞り込んで検索します。

 

⑧ 「請求先住所」
請求先住所を選択します。

 

⑨ 「メーカーの銀行口座」
入金先の銀行口座を選択します。

 

⑩ 「請求書No.」
メーカーで管理するルールで請求書No.を入力します。

 

⑪ 「請求割合」
自動で残高の割合を表示します。伝票の種類は「バランス」
(画像では請求割合60%が自動入力されています)

 

⑫ 「支払い条件名」
支払い条件を入力します。
(入力例)
We will ship the goods once we confirm payment.

 

⑬ 「支払い期限」
支払い期限(請求日)の年月日を入力します。カレンダーから選択できます。

 

「概要」
PDFの最終ページに記載するテキストを入力します。
文字数の制限はありません。

(入力例)

Have to be paid as soon as it received invoice.

PAYMENT TERM MATERIAL
30% deposit needs to be paid after order confirmation.
70% balance payment before delivery Have to be paid as soon as it received invoice.

METHOD OF PAYMENT: BANK / WIRE TRANSFER BANK / WIRE TRANSFER PAYMENT DETAILS

Account with bank: THE OOOOO BANK LTD.,
Branch name : OOOO BRANCH
Branch address : ooo Building, 0-0-0, abc-cho, abc-ku, Osaka
Bank swift code: CHZZZZZ
Account Number :00o-00-0000000
Account Name : Oned Technologies
THE EXPORTER OF THE PRODUCTS COVERED BY THIS DOCUMENT DECLARES THAT,THESE PRODUCTS ARE OF JAPAN ORIGIN

 

⑮ 「備考」
社内メモを入力します。PDFに記載されません。

 

⑯ 「請求残高」
利用可能な請求残高がある場合、設定します。

 

⑰ 「クレジットノート」
クレジットノートがある場合、設定します。

 

⑱ 「作成」
①~⑰の設定が完了したら、内訳と総請求金額を確認して「作成」をクリックします。

単独のバランス請求書を作成する

作成する請求書

  • 単独のバランス請求書

請求割合を任意に設定するバランス(残高)請求書を作成します。

 

① 「取引」をクリックします。

② 「請求管理をクリックします

 

① 「新規請求書の作成」をクリックします。

 

① 「バイヤー」
請求書を作成するバイヤーを選択します。

 

② 「ソースタイプ」
「デポジット請求書」
を選択します。

 

③ 「デポジット請求書を選択する」
請求書に紐付けるデポジット請求書にチェックを入れます。

 

④ 「アイテムを追加」
請求書に追加するカスタムアイテム(DEXTREに登録のない製品など)を追加します。
追加する場合、アイテムの情報を入力します。

 

⑤ 「対象のSKU」
請求の対象になるSKUを表示します。

 

⑥ 「費用を追加」
送料を追加します。
追加する場合、送料の情報を入力します。

 

⑦ 「費用を追加」
代引き手数料や修理代など送料以外の費用を追加します。
追加する場合、追加費用の情報を入力します。

 

「返品伝票の選択」
返品伝票を選択します。
返品伝票がある場合、条件を絞り込んで検索します。

 

⑨ 「請求先住所」
請求先住所を選択します。

 

⑩ 「メーカーの銀行口座」
入金先の銀行口座を選択します。

 

⑪ 「請求書No.」
メーカーで管理するルールで請求書No.を入力します。

 

⑫ 「発行日」
請求書を発行日を登録する場合、発行年月日を設定します。

 

⑬「請求割合」
請求割合を入力して「伝票の種類」を「バランス」に設定します。

 

⑭ 「支払い条件名」
支払い条件を入力します。
(入力例)
We will ship the goods once we confirm payment.

 

⑮ 「支払い期限」
支払い期限(請求日)の年月日を入力します。カレンダーから選択できます。

 

⑯ 「請求残高」
利用可能な請求残高がある場合、設定します。

 

⑰ 「クレジットノート」
クレジットノートがある場合、設定します。

 

⑱ 「備考」
社内メモを入力します。PDFに記載されません。

 

「PDFに記載するコメント」
PDFの最終ページに記載するテキストを入力します。
文字数の制限はありません。

(入力例)

Have to be paid as soon as it received invoice.

PAYMENT TERM MATERIAL
30% deposit needs to be paid after order confirmation.
70% balance payment before delivery Have to be paid as soon as it received invoice.

METHOD OF PAYMENT: BANK / WIRE TRANSFER BANK / WIRE TRANSFER PAYMENT DETAILS

Account with bank: THE OOOOO BANK LTD.,
Branch name : OOOO BRANCH
Branch address : ooo Building, 0-0-0, abc-cho, abc-ku, Osaka
Bank swift code: CHZZZZZ
Account Number :00o-00-0000000
Account Name : Oned Technologies
THE EXPORTER OF THE PRODUCTS COVERED BY THIS DOCUMENT DECLARES THAT,THESE PRODUCTS ARE OF JAPAN ORIGIN

 

「PDFに記載するコメント(文字制限あり)」
PDFの各ページに記載するテキストを100文字以内で入力します。

 

㉑ 「作成」
①~⑳の設定が完了したら、内訳と総請求金額を確認して「作成」をクリックします。

グループ請求書の事前設定を行う

グループ請求書を作成する前に「事前設定」が必要です

  • グループ請求統括バイヤー
    委任先バイヤーの請求をまとめてグループ請求書を作成するバイヤー(親)
  • グループ請求委任先バイヤー
    統括バイヤーに請求をまとめてもらうバイヤー(子)

上記、2点を設定します。
委任先バイヤーの請求をまとめて、統括バイヤーが1つの請求先に「グループ請求書」を作成します。

 

Step1:グループ請求統括バイヤーを設定する

① 「バイヤー」をクリックします。

③ 「グループ請求統括バイヤーを設定するをクリックします。

グループ請求統括バイヤーに設定するバイヤーを選択します。

 

① 「Assign」をクリックします。
グループ請求統括バイヤーが設定されます。

 

Step2:グループ請求委任先バイヤーを設定する

メニュー「バイヤー」から「グループ請求の委任先を設定する」をクリックします。

 

① 「グループ請求の委任先を設定する」
委任先を設定するバイヤーの左側、「割当先」からグループ請求統括バイヤーを選択します。

② 「適用」をクリックします。
グループ請求委任先バイヤーが設定されます。

グループ請求書

作成する請求書

  • グループ請求書

納品書から請求書を作成します。
複数のバイヤー(グループ請求委任先バイヤー)の納品書を合算して、指定したバイヤー(グループ請求統括バイヤー)へ請求書を作成します。

 

① 「取引」をクリックします。

② 「請求管理をクリックします。

 

① 「新規グループ請求書の作成」をクリックします。

 

① 「バイヤー」
グループ請求統括バイヤーを選択します。

 

② 「ソースタイプ」
「納品書」
を選択します。

 

③ 「納品書を選択する」
請求書に紐付ける納品書にチェックを入れます。複数を選択できます。

 

④ 「費用を追加」
送料を追加します。
追加する場合、送料の情報を入力します。

 

⑤ 「費用を追加」
代引き手数料や修理代など送料以外の費用を追加します。。
追加する場合、追加費用の情報を入力します。

 

⑥ 「請求先住所」
請求先住所を選択します。

 

⑦ 「メーカーの銀行口座」
入金先の銀行口座を選択します。

 

⑧ 「請求書No.」
メーカーで管理するルールで請求書No.を入力します。

 

⑨ 「請求割合」
全額請求は「100%」に設定します。伝票の種類は「一般」。

デポジット(前払金)がある場合、デポジット率を入力します。伝票の種類は「デポジット」。
(入力例)
デポジット率30%の場合は、「30%」

 

⑩ 「支払い条件名」
支払い条件を入力します。
(入力例)
We will ship the goods once we confirm payment.

 

⑪ 「支払い期限」
支払い期限(請求日)の年月日を入力します。カレンダーから選択できます。

 

⑫ 「概要」
PDFの最終ページに記載するテキストを入力します。
文字数の制限はありません。

(入力例)

Have to be paid as soon as it received invoice.

PAYMENT TERM MATERIAL
30% deposit needs to be paid after order confirmation.
70% balance payment before delivery Have to be paid as soon as it received invoice.

METHOD OF PAYMENT: BANK / WIRE TRANSFER BANK / WIRE TRANSFER PAYMENT DETAILS

Account with bank: THE OOOOO BANK LTD.,
Branch name : OOOO BRANCH
Branch address : ooo Building, 0-0-0, abc-cho, abc-ku, Osaka
Bank swift code: CHZZZZZ
Account Number :00o-00-0000000
Account Name : Oned Technologies
THE EXPORTER OF THE PRODUCTS COVERED BY THIS DOCUMENT DECLARES THAT,THESE PRODUCTS ARE OF JAPAN ORIGIN

 

⑬ 「備考」
社内メモを入力します。PDFに記載されません。

 

⑭ 「請求残高」
利用可能な請求残高がある場合、設定します。

 

⑮ 「クレジットノート」
クレジットノートがある場合、設定します。

 

⑯ 「作成」
①~⑮の設定が完了したら、内訳と総請求金額を確認して「作成」をクリックします。

オリジナル請求書を作成する

作成する請求書

  • オリジナル請求書

バイヤー、製品、請求条件などを自由に設定する新規の請求書を作成します。

 

オリジナル請求書を作成する(動画)

 

オリジナル請求書を作成する

① 「取引」をクリックします。

② 「請求管理をクリックします。

 

① 「新規請求書の作成」をクリックします。

 

① 「バイヤー」
請求書を作成するバイヤーを選択します。

 

② 「ソースタイプ」
「オリジナル(データソースなし)」
を選択します。

 

③ 「通貨」
通貨を選択します。

 

④ 「取引条件」
取引条件と掛け率を設定します。

  • 掛け率取引の場合は、掛け率を設定します。
  • EXW、DDP、FOBの場合は、特別割引率を設定します。

 

⑤ 「デポジット条件」
デポジット条件のあり、無しを選択します。

 

⑥ 「アイテムを追加」
請求書に追加する製品を選択して、追加します。
③④で選択した通貨、取引条件などが適用されます。

⑦ 「追加アイテムの注文数量」
⑥で選択した製品のSKUごとの注文数量を設定します。

 

⑧ 「カスタムアイテムを追加」
請求書に追加するカスタムアイテム(DEXTREに登録のない製品など)を追加します。

⑨ 「追加したカスタムアイテムの内容」
追加したカスタムアイテムの情報、注文数量を入力します。
③④で選択された通貨は適用されますが、取引条件は適用されません。

 

⑩ 「送料」
送料を追加します。
追加する場合、送料の情報を入力します。

 

⑪ 「他の費用」
代引き手数料や修理代など送料以外の費用を追加します。
追加する場合、追加費用の情報を入力します。

 

「返品伝票の選択」
返品伝票を選択します。
返品伝票がある場合、条件を絞り込んで検索します。

 

⑬ 「請求先住所」
請求先住所を選択、入力します。

 

⑭ 「メーカーの銀行口座」
入金先の銀行口座を選択します。

⑮ 「請求書No.」
メーカーで管理するルールで請求書No.を入力します。

 

⑯ 「請求割合」
全額請求は「100%」に設定します。伝票の種類は「一般」。

デポジット(前払金)がある場合、デポジット率を入力します。伝票の種類は「デポジット」。
(入力例)
デポジット率30%の場合は、「30%」

 

⑰ 「支払い条件名」
支払い条件を入力します。
(入力例)
We will ship the goods once we confirm payment.

 

⑱ 「支払い期限」
支払い期限(請求日)の年月日を入力します。カレンダーから選択できます。

 

「概要」
PDFの最終ページに記載するテキストを入力します。
文字数の制限はありません。

(入力例)

Have to be paid as soon as it received invoice.

PAYMENT TERM MATERIAL
30% deposit needs to be paid after order confirmation.
70% balance payment before delivery Have to be paid as soon as it received invoice.

METHOD OF PAYMENT: BANK / WIRE TRANSFER BANK / WIRE TRANSFER PAYMENT DETAILS

Account with bank: THE OOOOO BANK LTD.,
Branch name : OOOO BRANCH
Branch address : ooo Building, 0-0-0, abc-cho, abc-ku, Osaka
Bank swift code: CHZZZZZ
Account Number :00o-00-0000000
Account Name : Oned Technologies
THE EXPORTER OF THE PRODUCTS COVERED BY THIS DOCUMENT DECLARES THAT,THESE PRODUCTS ARE OF JAPAN ORIGIN

 

⑳ 「備考」
社内メモを入力します。PDFに記載されません。

 

㉑ 「請求残高」
利用可能な請求残高がある場合、設定します。

 

㉒ 「クレジットノート」
クレジットノートがある場合、設定します。

 

㉓ 「作成」
①~㉒の設定が完了したら、内訳と総請求金額を確認して「作成」をクリックします。

オリジナル請求書を複製する

「オリジナル請求書」を複製できます。
他の請求書は複製できません。ご注意ください。

 

① 「取引」をクリックします。

② 「請求管理をクリックします

 

① 「複製」
複製するオリジナル請求書を選んで「複製」をクリックします。

 

① 複製する項目を選択します。

② 「複製」
「複製」をクリックします。

請求書を一括作成する

作成する請求書

納品日などから納品書を絞り込み、納品先、取引先に基づいて一括で請求書を作成します。

(例)
末締め翌月末払いで絞り込み、一括で請求書を作成する

グループ請求書の一括作成

  • BuyerA : グループ請求統括バイヤー
  • BuyerB : BuyerAのグループ請求委任先バイヤー
  • BuyerC : BuyerAのグループ請求委任先バイヤー

例えば、請求書の一括作成でBuyerA、BuyerB、BuyerCのどれかの納品書が含まれている場合、一括作成の請求書はグループ請求統括バイヤー宛てになります。この場合、BuyerA宛てになります。

 

① 「取引」をクリックします。

② 「請求管理をクリックします。

 

① 「納品書から請求書一括作成」をクリックします。

 

① 「納品書を選択する」
一括作成の請求書に紐付ける納品書を、バイヤー、または納品書の条件で絞り込みます。

絞り込んだ納品書を一覧で表示します。
一括作成の請求書の対象にしたい納品書を選択します。

(絞り込み例)
「締め日」で絞り込む場合、バイヤーカスタム属性に「締め日」を作り、締め日を登録すると、「締め日」で納品書を絞り込むことができます。
バイヤーのカスタム属性の設定

 

② 「全て選択する」
①で絞り込んだ納品書が「全て選択する」をクリックすると、一括で納品書を選択します。

 

③ 「支払期限」
支払い期限(請求日)の年月日を入力します。カレンダーから選択できます
「全適用する」をクリックすると、まとめて支払期限を設定します。

 

④ 「適用可能なクレジットノート」
クレジットノートを使う場合、「全て選択する」をクリックするか、適用する請求書にチェックを入れます。

 

⑤ 「適用可能な返品伝票の選択」
返品伝票を使う場合、「全て選択する」をクリックするか、適用する請求書にチェックを入れます。

 

⑥ 「請求残高」
請求残高を有効にする場合、「全て選択する」をクリックするか、適用する請求書にチェックを入れます。

 

⑦ 「メーカーの銀行口座」
入金先の銀行口座を選択します。

 

⑧ 「送料」
送料を追加します。
追加する場合、送料の情報を入力します。

 

⑨ 「他の費用」
代引き手数料や修理代など送料以外の費用を追加します。
追加する場合、追加費用の情報を入力します。

 

⑩ 「作成」
①~⑩の設定が完了したら「作成」をクリックします。

請求書PDFをダウンロードする

請求書PDFをダウンロードする(動画)

 

請求書PDFをダウンロードする

① 「取引」をクリックします。

② 「請求管理をクリックします。

 

① 「PDFダウンロード」
請求書PDFをダウンロードする請求書を選んで「PDFダウンロード」をクリックします。

 

① 「PDFレイアウト」
「横向き」「縦向き(画像付き)を選択します。

 

② 「PDFのヘッダータイトルタイプを選択」
「請求書」「仮請求書」を選択します。

 

③ 「SKUごとではなく、伝票概要ごとに行に出力する」
請求書PDFに納品書の明細のみを記載します。

 

④ 「言語」
請求書PDFの言語を選択します。

 

⑤ 「最初のページにのみ、取引情報を表示する」
有効にする場合、チェックを入れます。

 

⑥ 「PDF上のSKUプロパティ列表示名の上書き設定」
チェックを入れると、請求書PDFのSKUプロパティ列の表示名をSKUプロパティの名称で上書きします。

 

⑦ 「PDFカスタムヘッダータイトル」
ヘッダータイトルを変更します。

 

⑧ 「フォントサイズ」
8px、9px、10pxから選択します。

 

⑨ 「メーカーの住所を選択」
住所を選択します。

 

⑩ 「宛先(バイヤーの会社名または企業名)」
バイヤーの会社名を入力します。

 

⑪ 「取引先コードを表示」
表示する場合は「Yes」、表示しない場合は「No」を選択します。

 

⑫ 「レターヘッド」
レターヘッドを選択します。

 

⑬ 「署名」
署名を選択します。

 

⑭ 「ファイル名」
ダウンロードする請求書PDFのファイル名を入力します。

 

⑮ 「ダウンロード」
①~⑭の設定が完了したら「ダウンロード」をクリックします。

 

【サンプル】請求書PDF

 

【サンプル】縦向きの請求書PDF

請求書PDFの一括ダウンロード

請求書PDFの一括ダウンロード(動画)

 

請求書PDFの一括ダウンロード

① 「取引」をクリックします。

② 「請求管理をクリックします。

 

先頭のチェックボックスをチェックすると、最大50枚の請求書を選択できます

ダウンロードする請求書を選択します。複数選択できます。

③ 「PDFダウンロード」
一括ダウンロードする請求書を選択したら「PDFダウンロード」をクリックします。

 

① 「PDFのヘッダータイトルタイプを選択」
「請求書」「仮請求書」を選択します。

 

② 「言語」
請求書PDFの言語を選択します。

 

③ 「PDFレイアウト」
「横向き」「縦向き(画像付き)を選択します。

 

④ 「最初のページにのみ、取引情報を表示する」
有効にする場合、チェックを入れます。

 

⑤ 「PDF上のSKUプロパティ列表示名の上書き設定」
チェックを入れると、SKUプロパティの名称で上書きします。

 

⑥ 「PDFカスタムヘッダータイトル」
ヘッダータイトルを変更します。

⑦ 「フォントサイズ」
8px、9px、10pxから選択します。

 

⑧ 「メーカーの住所を選択」
住所を選択します。

 

⑨ バイヤー情報
宛先(バイヤーの会社名または企業名)
バイヤーの会社名を入力します。

 取引先コードを表示
表示する場合は「Yes」、表示しない場合は「No」を選択します。

 

⑩ 「ファイル名」
ダウンロードする請求書PDFのファイル名を入力します。

 

⑪ 「ダウンロード」
①~⑩の設定が完了したら「ダウンロード」をクリックします。

請求書の編集、削除

請求書は編集、削除が可能です。

削除した請求書は、紐づいていた納品書、注文内容確認書などから、再度作成できます。請求書一括作成を参照ください。

 

① 「取引」をクリックします。

② 「請求管理をクリックします。

 

編集、削除する請求書を選択したら「編集」または「削除」をクリックします。