クレジットカード決済による注文の納品書を作成する(Stripe連携)

クレジットカード決済による注文の納品書について

Stripeクレジットカード決済にて決済済みの受注関連の納品書は、二重請求を避けるため、全て強制的に「請求不可」となります。
なお、通常通り、注文から「納品書を直接作成する」、注文内容確認書をデータソースとした「納品書作成(個別)」も可能です。

また、「未納品SKU」については通常の注文とは異なり、「決済済み未納品SKU」を使用して納品書を作成します。

「決済済み未納品SKU」についての詳細は、下記マニュアルをご確認ください。
■決済済み未納品SKUを作成する(Stripe連携)

クレジットカード決済による注文から直接納品書を作成する

クレジットカード決済による注文から直接納品書を作成するには、注文ステータスが「注文内容確認書を確定しました」である必要があります。
事前に下記マニュアルを確認し、ステータスを「注文内容確認書を確定しました」にしてください。

 

「取引 > 受注管理」を選択します。

 

「注文内容確認書を確定しました」となっている、任意の注文の「詳細」をクリックします。

 

画面右側の「納品書を直接作成する」をクリックします。

 

① 「卸価格」
特別な理由で受注時の金額から変更があれば、価格を上書きします。
※クレジットカード決済による注文由来の納品書は強制的に「請求不可」となるため、差額は別途「請求書」を作成するなどして請求してください。

② 「在庫操作」

[在庫操作を使用する]:納品書の作成と同時に在庫移動を行う場合、有効にします。
[引き当て元]:在庫の引き当て元(移動元)となるラベル・ロケーションを選択します。
[移動先]:在庫の移動先(遷移先)となるラベル・ロケーションを選択します。

③ 「納品先住所」
「注文に含まれる納品先住所を使用」するか、「新しい住所を入力」します。

④ 「納品伝票No.」
自動生成されます。
必要であれば自由入力で上書きできます。

⑤ 「納品予定日」
納品予定日の年月日を入力します。カレンダーから選択できます。
※伝票日付として使用されます。

⑥ 「PDFに記載するコメント」
納品書の最終ページに記載するテキストを入力します。
文字数の制限はありません。
※納品書の最後に別途ページが作成されて、コメントが挿入されます。

⑦ 「PDFに記載するコメント(文字数制限あり)」
納品書のヘッダー部分に記載するテキストを入力します。
100文字の制限があります。

⑧ 「備考」
社内メモを入力します。納品書には記載されません。

⑨ 「カスタムアイテム」
納品書に追加するカスタムアイテム(DEXTREに登録のない製品など)を設定できます。
追加する場合、『アイテムを追加』ボタンをクリックし、各情報を入力してください。
合計金額は、(『卸価格』+『適用した税』)×『数量』で算出されます。
※クレジットカード決済による注文由来の納品書は強制的に「請求不可」となるため、差額は別途「請求書」を作成するなどして請求してください。

⑩ 「送料」
納品書に追加する送料を設定できます。
追加する場合、『費用を追加』ボタンをクリックし、各情報を入力してください。
合計金額は、『費用』+『適用した税』で算出されます。
※クレジットカード決済による注文由来の納品書は強制的に「請求不可」となるため、差額は別途「請求書」を作成するなどして請求してください。

⑪ 「注文時に設定された配送料」
配送料のルールセット(レートグループ)が適用された注文の場合に表示されます。

注文の配送料設定についての詳細は、下記マニュアルをご確認ください。
■注文時の金額に含める配送料を設定する

⑫ 「他の費用」
納品書に追加する代引き手数料や修理代など、送料以外の費用を設定できます。
追加する場合、『費用を追加』ボタンをクリックし、各情報を入力してください。
合計金額は、『費用』+『適用した税』で算出されます。

費用はマイナスで入力(値引き)することも可能です。
※クレジットカード決済による注文由来の納品書は強制的に「請求不可」となるため、差額は別途「請求書」を作成するなどして請求してください。

⑬ 「作成」
①~⑫の設定が完了したら「作成」をクリックします。
クレジットカード決済による注文から直接納品書を作成します。

「決済済み未納品SKU」から納品書を作成する

「取引 > 納品管理」をクリックします。

 

「納品書作成」をクリックします。

 

① 「バイヤー検索」
納品書を作成するバイヤーを各項目から絞り込んで検索できます。

② 「バイヤーを選択する」
納品書を作成するバイヤーを選択します。

③ 「データソースタイプ」
「決済済み未納品SKU」を選択します。

④ 「在庫操作」

[在庫操作を使用する]:納品書の作成と同時に在庫移動を行う場合、有効にします。
[引き当て元]:在庫の引き当て元(移動元)となるラベル・ロケーションを選択します。
[移動先]:在庫の移動先(遷移先)となるラベル・ロケーションを選択します。

⑤ 「決済済み未納品SKUを選択する(Select Paid Undelivered SKU)」
納品書に適用する決済済み未納品SKUにチェックを入れ、納品数量を選択します。
表示中の全ての未納品SKUを選択する場合は、『全て選択する』をクリックします。
表示中の選択された製品を全て選択解除する場合は、『全て選択解除する』をクリックします。

⑥ 「カスタムアイテム」
納品書に追加するカスタムアイテム(DEXTREに登録のない製品など)を設定できます。
追加する場合、『アイテムを追加』ボタンをクリックし、各情報を入力してください。
合計金額は、(『卸価格』+『適用した税』)×『数量』で算出されます。
※クレジットカード決済による注文由来の納品書は強制的に「請求不可」となるため、差額は別途「請求書」を作成するなどして請求してください。

⑦ 「配送料」
納品書に追加するカスタム配送料を設定できます。
追加する場合、『費用を追加』ボタンをクリックし、各情報を入力してください。
合計金額は、『費用』+『適用した税』で算出されます。
※クレジットカード決済による注文由来の納品書は強制的に「請求不可」となるため、差額は別途「請求書」を作成するなどして請求してください。

⑧ 「注文時に設定された配送料」
配送料のルールセット(レートグループ)が適用された注文が、データ元として存在する場合に表示されます。
該当の注文件数分ストックされ、納品書に適用するごとに消化されますので、都度必要な配送料を選択してください。

(例)配送料を含む1件の注文を、2回に分けて出荷する場合
1回目の納品書に配送料を適用し、2回目の納品書には配送料を適用しない。
または、カスタム配送料を設定し、別途請求する。

(例)配送料を含む2件の注文を、1つの納品書にまとめて出荷する場合
2件分の配送料を適用して納品書を作成する。

注文の配送料設定についての詳細は、下記マニュアルをご確認ください。
■注文時の金額に含める配送料を設定する

 

⑨ 「他の費用」
納品書に追加する代引き手数料や修理代など、送料以外の費用を設定できます。
追加する場合、『費用を追加』ボタンをクリックし、各情報を入力してください。
合計金額は、『費用』+『適用した税』で算出されます。

費用はマイナスで入力(値引き)することも可能です。
※クレジットカード決済による注文由来の納品書は強制的に「請求不可」となるため、差額は別途「請求書」を作成するなどして請求してください。

⑩ 「納品先住所」
プルダウンから納品先住所を選択または『新しい住所を入力』します。

⑪ 「納品伝票No.」
自動生成されます。
社内で管理する納品伝票No.に変更することも可能です。

⑫ 「納品予定日」
納品予定日の年月日を入力します。カレンダーから選択できます。
※伝票日付として使用されます。

⑬ 「請求」
クレジットカード決済による注文由来の納品書は強制的に「請求不可」となります。

⑭ 「備考」
社内メモを入力します。納品書に記載されません。

⑮ 「PDFに記載するコメント」
納品書の最終ページに記載するテキストを入力します。
文字数の制限はありません。
※PDF出力時、末尾に新しいページを追加してコメントが記載されます。

⑯ 「PDFに記載するコメント(文字数制限あり)」
PDF各ページのヘッダー部分に記載するテキストを入力します。
100文字まで入力することができます。

⑰ 「作成」
①~⑯の設定が完了したら「作成」をクリックします。
「決済済み未納品SKU」から納品書を作成します。

「決済済み未納品SKU」から複数の納品書を一括作成する

「取引 > 納品管理」をクリックします。

 

「納品書の一括作成」をクリックします。

 

① 「在庫操作」

[在庫操作を使用する]:納品書の作成と同時に在庫移動を行う場合、有効にします。
[引き当て元]:在庫の引き当て元(移動元)となるラベル・ロケーションを選択します。
[移動先]:在庫の移動先(遷移先)となるラベル・ロケーションを選択します。

② 「データソース」
「決済済み未納品SKU」を選択します。

③ 「製品を絞り込む」
納品書に適用する製品を各項目から絞り込めます。
※フォームに条件を入力したら、Enterキーを押してください。

④ 「製品を選択する」
納品書を適用する製品を選択します。(複数選択可)
製品は、「決済済み未納品SKU」が存在する製品のみ表示されます。
表示中の全ての製品を選択する場合は、『全て選択する』をクリックします。
表示中の選択された製品を全て選択解除する場合は、『全て選択解除する』をクリックします。

⑤ 「バイヤーを絞り込む」
納品書を作成するバイヤーを各項目から絞り込めます。
※フォームに条件を入力したら、Enterキーを押してください。

⑥ 「バイヤーを選択する」
納品書を適用するバイヤーを選択します。(複数選択可)
バイヤーは、「④ 製品を選択する」で選択した製品の「決済済み未納品SKU」が存在するバイヤーのみ表示されます。
表示中の全てのバイヤーを選択する場合は、『全て選択する』をクリックします。
表示中の選択されたバイヤーを全て選択解除する場合は、『全て選択解除する』をクリックします。

⑦ 「対象の製品」
「④ 製品を選択する」で選択した製品が表示されます。
選択した製品の中で、「決済済み未納品SKU」の数量がバイヤー別に自動で振り分けられます。
数量を変更する場合は該当の製品を選択し、製品ごとに納品する数量を決定してください。
選択中の製品はグレーの背景でハイライトされます。

⑧ 「編集済みとしてマーク」
チェックをつけると該当製品の編集がロックされ、「⑦ 対象の製品」に「●」マークがつきます。
チェックを外すと「●」マークが消え、再度編集が可能になります。

⑨ 「SKU数量の設定」
納品数量を変更できます。

⑩ 「納品予定日」
納品予定日を各バイヤーごとに設定します。
カレンダーから日付を選択できます。
※伝票日付として使用されます。

全バイヤー(全納品書)の日付を一括で設定したい場合は、見出し行の「年/月/日」を設定し、「全適用する」ボタンをクリックします。

⑪ 「適用可能な配送料」
配送料のルールセット(レートグループ)が適用された注文が、データ元として存在する場合に表示されます。
該当の注文件数分ストックされ、納品書に適用するごとに消化されますので、都度必要な配送料を選択してください。

(例)配送料を含む1件の注文を、2回に分けて出荷する場合
1回目の納品書に配送料を適用し、2回目の納品書には配送料を適用しない。
または、カスタム配送料を設定し、別途請求する。

(例)配送料を含む2件の注文を、1つの納品書にまとめて出荷する場合
2件分の配送料を適用して納品書を作成する。

注文の配送料設定についての詳細は、下記マニュアルをご確認ください。
■注文時の金額に含める配送料を設定する

⑫ 「住所」
各バイヤー(各納品書)ごとに納品先住所を変更・編集できます。

 

⑬ 「PDFに記載するコメント」
各バイヤー(各納品書)ごとに納品書の最終ページに記載するテキストを入力します。
文字数の制限はありません。
※PDF出力時、末尾に新しいページを追加してコメントが記載されます。

⑭ 「PDFに記載するコメント(文字数制限あり)」
PDF各ページのヘッダー部分に記載するテキストを入力します。
100文字まで入力することができます。

⑮ 「備考」
社内メモを入力します。納品書に記載されません。

⑯ 「カスタムアイテム」
納品書に追加するカスタムアイテム(DEXTREに登録のない製品など)を設定できます。
追加する場合、『アイテムを追加』ボタンをクリックし、各情報を入力してください。
合計金額は、(『卸価格』+『適用した税』)×『数量』で算出されます。
※クレジットカード決済による注文由来の納品書は強制的に「請求不可」となるため、差額は別途「請求書」を作成するなどして請求してください。

⑰ 「配送料」
納品書に追加するカスタム配送料を設定できます。
追加する場合、『費用を追加』ボタンをクリックし、各情報を入力してください。
合計金額は、『費用』+『適用した税』で算出されます。
※クレジットカード決済による注文由来の納品書は強制的に「請求不可」となるため、差額は別途「請求書」を作成するなどして請求してください。

⑱ 「他の費用」
納品書に追加する代引き手数料や修理代など、送料以外の費用を設定できます。
追加する場合、『費用を追加』ボタンをクリックし、各情報を入力してください。
合計金額は、『費用』+『適用した税』で算出されます。

費用はマイナスで入力(値引き)することも可能です。
※クレジットカード決済による注文由来の納品書は強制的に「請求不可」となるため、差額は別途「請求書」を作成するなどして請求してください。

⑲ 「作成」
①~⑱の設定が完了したら「作成」をクリックします。
「決済済み未納品SKU」から複数の納品書を一括作成します。