オフラインバイヤーを作成する(個別)

オフラインバイヤーを作成する(個別)

① 「バイヤー」をクリックします。

② 「オフラインバイヤーの作成」をクリックします。

 

基本設定の入力

① 「取引言語」
取引言語を選択します。
※必須項目

② 「このバイヤーの国」
バイヤーの所在国を選択します。
※必須項目

③ 「バイヤータイプ」
「企業」または「個人」を選択します。
※必須項目

④ 「固有コード」
任意の値を入力して、バイヤーの固有コードを設定できます。
未入力の場合、作成時に自動生成されます。
※DEXTREの各種一括処理機能で使用する識別子になります。

➄ 「取引先コード」
任意の値を入力して、バイヤーの取引先コードを設定できます。
会計ソフトなどのコードがあればご入力ください。
※固有コードと重複する値を登録することも可能です。

⑥ 「企業/組織名」
企業名または組織名を入力します。
※バイヤータイプ「個人」の場合は設定項目が表示されません。
※バイヤータイプ「企業」の場合、必須項目

⑦ 「代表者名/氏名」
バイヤータイプ「企業」:代表者名を入力します。
バイヤータイプ「個人」:氏名を入力します。
※必須項目

⑧ 「電話番号」
電話番号を入力します。
※必須項目

⑨ 「メールアドレス」
メールアドレスを入力します。
※必須項目

⑩ 「納税識別番号 (VATや税務関連のID、登録番号など)」
バイヤーの納税識別番号を入力します。

 

Login Infoの入力

Login Infoには、「カスタマーオーダーリンク」にアクセスするためのメールアドレス、パスワードを設定できます。

カスタマーオーダーリンクについての詳細は下記をご確認ください。
カスタマーオーダーリンクを作成する

① 「ログイン Eメール (カスタムオーダーリンク)」
カスタマーオーダーリンクのログイン用メールアドレスを入力します。
基本設定の「➄ メールアドレス」入力時に自動挿入されます。

② 「ログインパスワード」
カスタマーオーダーリンクのログイン用パスワードを入力します。
このパスワードの登録が無いと、オフラインバイヤーはカスタマーオーダーリンクにアクセスすることができません。

 

請求先住所/納品先住所の入力

オフラインバイヤーの請求先住所、納品先住所を登録できます。
事前に登録しておくと、請求書や納品書を作成する際に、住所を呼び出して使用できます。
また、登録したオフラインバイヤーから招待を作成する際、事前に請求先住所/納品先住所を登録しておくことで、バイヤー側が招待を承認した際に、住所情報を引き継ぐことが可能です。

① 「請求先住所を登録する」
有効にすると、請求先となる住所情報を登録する入力フォームが表示されます。

② 「請求先住所1」
各種住所情報を入力します。
それぞれ請求書などの伝票PDFに出力されます。

「デフォルトに設定」にチェックのついた請求先住所は、新規請求書の作成時に初期値として使用されます。(手動での選択をスキップすることが可能)

なお、日本の住所を入力する場合は、「都道府県」をプルダウンから選択します。

③ 「追加」
請求先住所を複数登録したい場合、「追加」ボタンをクリックすることで入力フォームを追加できます。

④ 「納品先住所を登録する」
有効にすると、納品先となる住所情報を登録する入力フォームが表示されます。

⑤ 「納品先住所1」
各種住所情報を入力します。
プルダウンから「請求先住所」に入力した住所を選択し、コピーすることが可能です。
それぞれ納品書などの伝票PDFに出力されます。

「デフォルトに設定」にチェックのついた請求先住所は、新規請求書の作成時に初期値として使用されます。(手動での選択をスキップすることが可能)

なお、日本の住所を入力する場合は、「都道府県」をプルダウンから選択します。

⑥ 「追加」
納品先住所を複数登録したい場合、「追加」ボタンをクリックすることで入力フォームを追加できます。

 

フォワーダー/クーリエの入力

主に国際取引で、登録するオフラインバイヤーに対してフォワーダーやクーリエを登録しておきたい場合に設定します。
登録が必要ない場合は、スキップして次の手順に進んでください。

① 「フォワーダー/クーリエを追加する」
クリックすると、登録用のモーダルウィンドウが開きます。

① 「フォワーダー/クーリエ名」
フォワーダー、またはクーリエの名称を入力します。

② 「フォワーダーアカウントNo.」
管理コードなどがあれば入力します。

③ 「カスタム」
名称や管理コード以外に登録しておきたい属性があれば、「カスタムを追加」をクリックし、「名前(項目名)」と「値」を入力します。

④ 「追加」
①〜③の設定が完了したら、「追加」をクリックします。

フォワーダー/クーリエが追加されます。

 

取引条件の入力

バイヤーから受注する際の取引条件に関する情報を入力します。

① 「取引言語」
基本設定の「① 取引言語」で設定した言語が表示されます。

② 「通貨」
取引通貨を選択します。

③ 「請求条件」
デポジット「なし/あり」を選択します。
「デポジットあり」の場合、デポジット率を2桁の数字で入力します。

※例:デポジット率「30%」の場合、「30」と入力

④ 「取引条件」
取引条件を選択します。
条件に応じて、「掛け率」や「割引率」を2桁の数字で入力します。

※例:掛け率「60%」の場合、「60」と入力

⑤ 「取引条件 (販売代理・パートナー在庫販売)」
パートナー在庫(委託販売)機能を利用する場合は有効にしてください。
委託販売用の取引条件を設定できます。

パートナー在庫機能に関しては下記をご確認ください。
パートナー在庫機能についての説明・設定方法(マニュアル)

⑥ 「デフォルトの売り手負担銀行振込手数料」
バイヤーからの入金の際に、メーカー側で負担する定額の振込手数料があれば設定できます。

⑦ 「デフォルトのメーカー銀行口座」
バイヤーからの支払いを受け取るメーカー銀行口座を登録できます。

⑧ 「デフォルトの支払い条件」
請求書などに記載する支払い条件を自由に入力できます。

 

属性の入力

① 「納品先コード」
納品先コードを入力できます。
Excelでのデータ出力などの対象になります。

② 「バイヤー用カスタム属性」
事前登録したカスタム属性に対し、データを登録できます。

バイヤー用カスタム属性の登録方法に関しては下記をご確認ください。
バイヤーのカスタム属性を設定する(マニュアル)

 

オフラインバイヤーの作成

① 「作成」
各項目の設定が完了したら、「作成」をクリックします。
オフラインバイヤーを登録します。